2000年09月30日

シドニーオリンピックの影で

今月の15日(サッカー予選を入れたら13日)から始まったシドニーオリンピックも残すところ僅かとなった。今回のオリンピックでは、日本の選手たちもかなり健闘したのではないかと思う。

オリンピックの中で、日本が得意とする競技といえば、柔道が真っ先に挙がるだろう。そして、3度目の正直を見事に果たした田村亮子選手を筆頭に、日本の柔道陣は全部で4つの金メダルを取ったわけだが、柔道競技最終日の100kg超級で問題が起こった。フランスのドイエ選手に篠原信一選手が「内また透かし」を掛けて一本を取ったのだが、これに対してニュージーランド人の審判がドイエ選手の有効を宣言したのである。明らかに誤審であり、日本人なら、この試合を観戦して、ほとんどの人が納得できなかったのではないかと思う。私もその一人だ。

まあ、これについて、ここでいくら騒いでも仕方ないし、他のたくさんのオリンピック関連サイトでこれでもかと言わんばかりに騒いでいるので、もっと議論をしたい方はそちらにでも行って頂きたい。ここでは、そのたくさんのサイト、特に海外のサイトでの反応について書かせてもらう。

今回の誤審で一番被害を被った国は日本であるから、日本の中で騒ぐのは当たり前である。多くのニュースや新聞でもかなりの時間や紙面を割いてこの問題を取り上げた。また、ウェブ上の掲示板でも審判(そして一部でドイエ選手)に対して非難一色であった。

では、海外ではどのような反応であったのか。まず、CNNでスポーツ分野を扱っているSports Illustratedにアクセスしてみた。まず、日本の新聞がこぞって、審判の誤審であることを大々的に取り上げていると報じていた。一方、フランスの柔道協会が「柔道は既に日本に属しておらず、100kg超級の審判の判定は正しいものである」とコメントしている、という記事も載せていた。他には、ある日本人が「ニュージーランドは北朝鮮よりも憎むべき国になった」と述べている、という記事などもあった。

このほかにも、CNN Sports Illustratedでは、それぞれの競技ごとに掲示板も用意しており、読者が自由に書き込めるようになっているのだが、ここにもいろいろと面白いことが書かれてあった。ある日本人がこの掲示板に、今回の判定は誤審であり、これが認められてしまえばオリンピックも柔道もスポイルすることになると述べていたのだが、それに対して、(おそらく外国人も含む)他の人たちも概ね同意していた。しかし、(おそらくフランス人の)ドイエ選手のファンは、それに対して反論しており、とにかくドイエ選手はすばらしいと述べていた。ここの掲示板以外には、世界柔道連盟の掲示板でも今回の件についてたくさんの書き込みがあった。

このように、日本のメディアだけでは見えてこない部分が、日本以外のメディアを通せば見えてくる。これは、大変面白いことだと思う。

Posted by Foota at 00:00 | Comments (0)

2000年09月09日

鯨の肉

私は鯨の肉が好きである。幼少の頃、よく食卓に出されていた缶詰の鯨肉は、しょっぱくて硬くて、あまり美味しいものではなかったが、それでも、栄養価は高く、独特の風味を持ち、そして、あのデカイ鯨がこんな小さな缶詰に入っているのかと、不思議な気持ちを与えてくれた。

ところが、昨今では捕鯨反対派の勢力は大きい。特に、欧米では盛んである。最近でも、日本が行う鯨類捕獲調査に対して、経済制裁をちらつかせた圧力を強めている。そして、彼らにはいろいろ言い分があるようだ。「絶滅の危機」「頭のよい鯨を殺すな」「鯨がかわいそう」等々…。

しかし、これらの理由は的外れもいいところだ。

絶滅の危機? 現在、多くの種で、かなりの生息数であることが確認されている。捕鯨が制限されてから、特に増えているそうだ。そして、科学的調査に基づいた研究(しかも反捕鯨国で!)でも、捕鯨を行っても全く問題ないことが報告されているのである。

頭がよい鯨を殺すな? 頭のよい根拠として脳の大きさをあげているが、体重から見た比率は非常に小さい。だから、頭が悪いというのではなく、脳の大きさだけで知能を測ることはできないということである。つまりこの主張には何の根拠もない。

鯨がかわいそう? それだったら、牛や豚はかわいそうでないのか? ここまで来ると、反捕鯨派のエゴ以外のなにものでもないだろう。呆れてしまう。

捕鯨は日本の食文化の一つである。それを無視して、捕鯨をするなという反捕鯨国は、自分たち以外の文化を認めないと言っているのと同じなのに、それに気が付かないのであろうか。いや、気づいていてわざとそう言っているのかもしれない。日本では、鯨は捨てるところがないと言われるぐらいに資源として大事に扱っているが、反捕鯨国では、ちょっと前まで、船舶などのために使う油を取るためだけに鯨を捕り、あとは捨ててしまうということをやっていた。鯨が激減した理由の一つがこれである。これでよく、他国に文句が言えるものだと思ってしまう。

とにかく、私は美味しい鯨を安い値段で気兼ねなく食べたいのである。因みに、この日記を書くに当たって日本捕鯨協会のウェブページを参考にさせて頂いた。なかなか面白い記事があるので、興味のある方は是非読んでみることをお勧めする。

Posted by Foota at 00:00 | Comments (0)

2000年09月01日

PGPを使おう

PGPとは、"Pretty Good Privacy"を略したもので、Philip Zimmermann氏が開発した暗号化ソフトウェアである。その名の通り、プライバシーを保つために生み出された。

いきなりなんでこんなことを、と思われるかもしれないが、既に一般的に普及しているe-mailなど、ネットワークを介する情報のやり取りは、簡単に、他者に傍受されてしまうのだ。つまり、プライバシーの侵害が簡単に起こる。これを防ぐにはプライバシー保護について自覚する必要がある。

ところで、アメリカにはNSAという政府機関があるのだが、その中で「エシュロン」という通信傍受システムをさす組織がある。これは、いくつかの同盟国と共同で世界中のe-mailなどのネットワークを用いた情報を監視するシステムである。「えっ、まさか!」と思われるかもしれないが、事実この組織はかなり前から存在していたらしい。もっとも、実際に知られるようになったのはごく最近ではあるが。「エシュロン」は、テロリストなどが、国家などに危害を及ぼさないように、情報を監視しているのである。

別に、自分はそんな極秘文書を扱ったりしないし関係ないよと思っているかもしれないが、そうとも言ってられない事件が起きた。それは、先日のアメリカのある会社での大量解雇事件である。解雇の理由はe-mailの個人的な使用である。つまり、会社側では社員のメールの内容を勝手に閲覧していたのである。まあ、その会社にもいろいろ言い分があるかもしれないが、プライバシーが保護されていなかったことは否めない。

そこで、PGPを使って自分のメールなどの保護をしようということになる。PGPのサイトには、日本語サイトや本家本元の英語サイトなど複数あるが、英語を理解できるのなら、本家の英語サイトの方を見て欲しい。本家だけあり、更新がまめである。ここのサイトから、PGPのソフトウェアをダウンロードしてインストールすればよい(因みに現在の最新バージョンは6.5.8)。今のところ、PGP用のプラグインを備えたメールソフトは少ないが、例えば、マイクロソフトのOutlookなどにはPGP側でプラグインが用意されている。また、メールソフトが直接PGPをサポートしていなくても、文書の内容を手動で暗号化・復号したりできるので安心して欲しい。

というわけで、私としては、PGPをたくさんの人に使用してもらいたいのである。それに、一人で使っていても、暗号メールを出せないし、もらえないしで、つまらないからね(笑)。

Posted by Foota at 00:00 | Comments (1)

本文のURLは情報が古いので追加のURLを。

PGP User's Manual for Windows
http://www.cla-ri.net/pgp/

PGP 日本語版
http://www.hizlab.net/pgp/

Posted by: Foota at 2003年11月28日 11:13